りとるてっくitaサーキット
2025シリーズ第3戦
レースレポート
りとるてっくitaレース運営委員会
★アドバンスクラスはPP吉田さんが終始トップを守りきって逃げ切り優勝!!
☆ミニクラスは、佐藤 直樹さんが相澤さんとのバトルを制して優勝!!
★SuperGTクラスは、中山さんが相澤さん、佐藤 直樹さんとの接戦を制す!!
☆GTクラスは中山さんがポールtoウィンを果たす!!
★ライダークラスは中澤さんとの接戦から抜け出した相澤さんが優勝!
ミニ、アドバンス、SuperGT、GT:ハーフコース
ライダー:特設コース周回レース
A組6分間、B組以下は5分間周回レース
MINI | ADVANCE | GT | SuperGT | RIDER |
1 佐藤 直樹 18L | 1 吉田 大祐 19L | 1 中山 将博 19L | 1 中山 将博 21L | 1 相澤 和昭 22L |
2 野村 順一 18L | 2 中村 優樹 19L | 2 鈴木 清志 19L | 2 佐藤 直樹 21L | 2 中澤 和行 21L |
3 相澤 和昭 18L | 3 早坂 雄次 18L | 3 佐藤 直樹 18L | 3 鈴木 清志 20L | 3 阿部 哲也 20L |
4 中澤 和行 17L | 4 山川 隆也 18L | 4 相澤 和昭 18L | 4 相澤 和昭 20L | 4 梅森 伸也 18L |
5 梅森 伸也 17L | 5 梅森 伸也 18L | 5 中澤 和行 20L | 5 小野 輝昭 18L | |
6 阿部 哲也 17L | 6 阿部 哲也 18L | 6 加藤 智寛 19L | 6 佐藤 誠 18L | |
7 斎藤 皓正 14L | 7 佐藤 誠 14L | 7 山川 隆也 19L | 7 大沼 元継 17L | |
8 小野 輝昭 14L | 8 武田 剛志 14L | 8 斎藤 皓正 16L | 8 佐藤 直樹 16L | |
9 中村 優樹 14L | 9 小野 輝昭 14L | 9 佐藤 誠 9L | ||
10 佐藤 厚 13L | 10 大沼 元継 14L | |||
11 小林 弘幸 13L | 11 小林 弘幸 13L | |||
12 大沼 元継 13L | 12 斎藤 皓正 2L |
アドバンスクラス
3位 早坂 雄次さん 優勝 吉田 大祐さん 2位 中村 優樹さん
※吉田さんはご家庭の用事で早退されました為、撮影時不在です
ミニクラス
3位 相澤 和昭さん 優勝 佐藤 直樹さん 2位 野村 順一さん
※野村さんはご家庭の用事で早退されました為、撮影時不在です
SuperGTクラス
3位 鈴木 清志さん 優勝 中山 将博さん 2位 佐藤 直樹さん
GTクラス
3位 佐藤 直樹さん 優勝 中山 将博さん 2位 鈴木 清志さん
RIDERクラス
2位 中澤 和行さん 優勝 相澤 和昭さん 3位 阿部 哲也さん
全体写真
この日も朝はウェット路面でしたが、路面回復を待って開催となりました。
3/9(日)に2025シリーズ第3戦が開催された。今年はなぜかレース開催日直前に降雪が多く、この日も前日深夜に軽い降雪があり、幸いほとんど積もらなかったものの、朝は完全にウェット路面。ただし、日差しは3月で強めになってきているので、順調に路面状態は回復。1時間ほど遅れたものの、無事開催となった。5クラス7組に分かれてタイムアタック開始となった。
予選最初はアドバンスクラス。12名が2組に分かれてタイムアタック。3月から周回方向が時計回りに変更となり、どのくらいのラップが出るか注目されたが、上位陣は20秒台前半に突入、接戦模様に。特に吉田さんと中村さんが激しいPP争いを展開。最終的に吉田さんが一人だけ19秒台に突入しPPを奪取。中村さんは2位に。3位にはちょっと離されたが早坂さんが続いた。以下、山川さん、梅森さん、阿部哲也さんまでの上位6名がA組進出となった。
次はGTクラス。4名での予選はいつも通り僅差の争い。反時計回りでは19秒台に突入していたが、時計回りでは若干タイムダウンし20秒台前半でのPP争いとなる。最終的に中山さんが0.03秒差で佐藤 直樹さんを下してPP獲得。以下、佐藤直樹さん、相澤さん、鈴木さんと続いた。
ミニクラスも12名が2組に分かれてタイムアタック。第1戦ではM07の相澤さんとXM01の佐藤 直樹さんが良いタイム争いをしていたが、今回は中澤さんと野村さんも加わり、4名でのPP争い。しかし、最終的にはコーナリングで差を付けた相澤さんが0.2秒差を付けてPP。2位佐藤 直樹さん、3位中澤さんと続く。以下、野村さん、梅森さん、阿部さんまでがA組進出となった。
次は今年初開催のSuperGTクラス。年間指定タイヤの28Xだとまだちょっと路面温度が低いが、そこはイコールコンディション。ドラテクとセッティングの勝負となる。相澤さん、佐藤 直樹さん、鈴木さん、中山さんの4名がPP争いを展開したが、中山さんが一人17秒台に突入してPPに。2位佐藤 直樹さん、3位相澤さんと続いた。
予選最後はライダークラス。前回のタミチャレ同様、ショートコースでタイムアタックに。前回欠席された相澤さんが快走し、後続に1秒差を付けあっさりとPP。2位には引き離されたが中澤さんが付ける。3位は佐藤 直樹さんと続いた。
短いインターバルを挟んで決勝レースがスタート。最初はアドバンスB組。トップスタートの佐藤 誠さんがオープニングラップから飛び出すと、ぐいぐい後続との差を広げ、序盤から独走態勢に持ち込む。終盤には2位小野さんを周回遅れにする勢いだったが、ファイナルラップに油断したか、クラッシュ!しかもリヤアップライト破損してしまい、まともに走れない状況に。しかし、何とか走行を続けた誠さんが息も絶え絶えながら、1秒差!で逃げ切り、辛くもトップゴールとなった。
次はアドバンスA組。PP吉田さんが好スタートを決める一方、後方では中村さんと早坂さんの2位争いが激化。早坂さんが先行し、吉田さんを追走する形に。しかし、序盤は吉田さんにじりじり引き離され厳しい展開。しかも後方から中村さんの突き上げを受け、早坂さんは遂に3位後退。中村さんが2位から吉田さんを追うことに。追い上げる中村さんはじりじり差を詰めると、残り2分で遂に1秒を切る差に。緊迫の終盤戦となったが、お互いミスなく周回。吉田さんがそのまま逃げ切り優勝を果たした。2位は追い上げ届かなかった中村さん。3位早坂さんとなった。
GTクラスは、手練れの4名走行だが、オープニングラップからPP中山さんが飛ばし、後続との差を広げることに成功。2位以下の混戦もあり、中盤には4秒弱の大きなリードに。しかし終盤になると、2位鈴木さん、3位直樹さん、4位相澤さんが順位争いしつつ、じりじりと中山さんとの差を詰めると、4分過ぎに中山さんがミス連発。4秒あった差が1秒強の僅差に。残り1分は緊迫の展開となったが、中山さんは何とか追い上げを凌ぎきり、逃げ切り優勝となった。2位は鈴木さん、3位佐藤 直樹さんとなった。
ミニクラスB組は、トップスタートの中村さんが序盤大きくリードを奪い、独走するかと思われたが、終盤に齋藤さんと小野さんに追い上げられるとミスしてしまい大きく後退。代わって齋藤さんと小野さんのトップ争いとなるも、僅差で小野さんの追い上げを凌ぎきった齋藤さんがトップゴールを果たした。
ミニクラスA組は、PP相澤さんが抜けだし、それを直樹さんが追う展開。序盤、すっと差を広げた相澤さんだったが、わずかにミスからペースが落ちると、すかさず直樹さんが急接近。0.1秒の僅差で背後からプレッシャーを掛ける。しかし、インフィールドのコーナリングで差を戻し、相澤さんもきっちり応戦、じりじりと差を広げ始める。しかし、4分過ぎに遂に相澤さんにミスが出ると直樹さんがあっさりとトップに。一旦2台は数秒差に開いたが、今度は直樹さんにミス!終盤はもつれる展開に。相澤さん先行で迎えたファイナルラップ、逃げ切るかと思われたがここで痛恨のミス!再々逆転で直樹さんが接戦を制した。2位はファイナルラップの相澤さんのミスに乗じて繰り上がった野村さんが入賞、相澤さんは3位となった。
SuperGTクラスは、PP中山さんがスタートから抜け出し、独走体制に入るが、1分経過直後にミスしていまい、2位に後退。相澤さんがトップに立つ。中盤は相澤さんがレースを引っ張ったが、後方から中山さんのプレッシャーがきつくなると痛恨のミスで4位まで後退。鈴木さんとの3位争いが撃破し始める。代わって中山さんがトップに返り咲くと、今度は佐藤 直樹さんが追走。1秒差で直樹さんが中山さんにプレッシャーを掛けるが、きっちり差をキープする中山さんは、そのまま終盤まで直樹さんを寄せ付けず、優勝となった。2位は佐藤 直樹さん。3位は相澤さんとの接戦を制して鈴木さんが入賞となった。
最後はライダークラス。決勝の特設コースは、2カ所のジャンプ台でショートカットがあるレイアウト。180度ターンしながらジャンプしつつ仕切りを越えるのだが、バンクしたまま着地するとほぼ確定で姿勢乱れから横転。一旦中立に戻しつつ着地後にバンクさせる必要があるのだが、なかなかコツがつかめず悪戦苦闘気味。いち早く安定した相澤さんと中澤さんがトッ争いを展開する。抜きつ抜かれつのデッドヒートだったが、中盤に入ると相澤さんが10秒近い差を付けると、中澤さんはなかなか追いつけなくなる。一時5秒差に詰まる場面もあったが、相澤さんはそのまま逃げ切って優勝を果たした。2位入賞は中澤さん。3位には中盤以降単独走行だった阿部さんが入賞となった。
最後に表彰式&抽選会を行い、何とかレースも無事終了。開始が遅れ、5クラス7本と普段より多い本数だったため、かなり日程が押したため、野村さんと吉田さんがご家庭の都合で表彰式欠席となった。次戦は朝からドライ路面を期待したい。
優勝者セッティングデータ
クラス | MINI | ADVANCE | SuperGT | GT | RIDER |
ドライバー | 佐藤 直樹 | 吉田 大祐 | 中山 将博 | 中山 将博 | 相澤 和昭 |
シャーシ | タミヤ XM01PRO | タミヤ TA-08R | X-ray X4 2023 | タミヤ TA08R | タミヤ T3-01 |
ボディ | タミヤ 無限CR-X | タミヤ MOTUL GT-R | EXOTEK J-ZERO | タミヤ MOTUL GT-R | タミヤ ダンシングライダー |
モーター | タミヤ TBLM-02S 15.5T | タミヤ TBLM-02S 15.5T | Hobbywing Justock 17.5T | タミヤ TBLM-02S 15.5T | タミヤ スポーツチューン |
ギヤ比 | 64/28T(5.94:1) | 71/20T(6.55:1) | 108/36T | 71/20T(6.55:1) | ピニオン26T |
バッテリー | タミヤ LiFe2200 | イーグル LiFe4200 | Sunpadow プラチナ6500HV | タミヤ LF-2200 | タミヤ LiFe1100 |
ESC | タミヤ TBLE-04SR | タミヤ TBLE-04SR | Hobbywing Justock | タミヤ TBLE-04SR | JMT JMT-104 |
タイヤ | F:タミヤ 60Dハード R:タミヤ 60Dハード |
F/R:(不明) | F/R:RUSH 28X(指定) | F/R:レーシングラジアル | F:リブソフト R:ラリーブロック |
インナー | F:タミヤ ハード R:タミヤ スーパーハード |
F/R:(不明) | F/R:タイヤ付属 | F/R:付属スポンジ | F:タミヤ R:タミヤ |
トー | F:アウト1度 R:イン2.5度 |
F:アウト1度 R:イン2度 |
F:アウト1度 R:イン2度 |
F:アウト1度 R:イン2度 |
|
スプリング | F:タミヤ TTゴールド R:タミヤ TTゴールド |
F:タミヤ 大径グリーン R:タミヤ 大径レッド |
F:X-ray 2.5 R:X-ray 2.6 |
F:タミヤ 大径レッド R:タミヤ 大径レッド |
F:ノーマル R:ノーマル |
デフ | F:スプール R:ボールデフ |
F:スプール R:ギヤデフ |
F:スプール R:ギアデフ(#5,000) |
F:スプール R:ギヤデフ(#3,000) |
R:アンチウェアグリス |
特記事項 | KV値:2600rpm/V | KV値:2580rpm/V ※早退の為、一部データなし |
SuperGT久々の勝利! | TA08Rは取説セットが基本 ※KV値:2570rpm/V |
ステアリングスプリング: レッド+ブルー2本がけ リヤピッチング機構: アンチウェアグリス |
タミヤチャレンジカップレース 3/23(日)
2025 シリーズ 第4戦 4/13(日)
皆さんの参加をお待ちしております。
りとるてっくitaサーキット
、